ビスケット
こんにちは!ビスケットです!ゴールデンウイークの連休中、意外と大変だったのが、子ども達の「寝かしつけ」。娘が保育園に通うようになってから生活…
4月になり、新年度を迎えました。桜の満開だった先日はお花見散歩を楽しみましたよ。我が家の場合は、新生活とはいっても、今回は娘が年長になるだけ…
こんにちは!ビスケットです!ポカポカと暖かく春らしい季節になりましたね。新年度を迎えるこの季節、私の周りでは毎年出産される方が多い気がします…
こんにちは!ビスケットです。先月は保育園の休園が続き、我が家ではなんとか自宅保育が可能ということもあり、一ヶ月近く、自主的に登園自粛させてい…
こんにちは!ビスケットです。桜の開花ももうすぐ。本来なら、春めいて気分もウキウキしてくる季節のはず…ですが、新型コロナウイルスの影響で、冬か…
こんにちは!ビスケットです。コロナ禍の長い外出自粛生活が続き、家族で過ごす時間が多くなった今、まさに夫との家事分担など家族のあり方が問われる…
子どもが生まれてから、誕生日に加え、節句などのイベントが多くなりました。その中でも、我が家のひな祭りは特に気合いが入っています。というのも、…
新年明けましておめでとうございます!年明けは、シェフである叔父が作った中華のおせち料理を食べ、グダグダお正月気分を楽しんでいます。といっても…
こんにちは、ビスケットです。子どもたちも楽しみにしていたクリスマスが終わり、ほっとしたのも束の間、気がついたら年の瀬。子どもたちと過ごす毎日…
いよいよ一年で一番のビックイベント、クリスマスがやってきますね!アメリカで過ごしたクリスマスを懐かしく思います。暖炉の前の大きなクリスマスツ…
こんにちは!ビスケットです。無痛分娩の様子をシリーズでお伝えしています。過去の記事はこちら>>私の出産エピソード ①無痛分娩を選ぶまで〜メリ…
こんにちは!ビスケットです。前回まで、無痛分娩のメリットとデメリットや産院チェックインから麻酔の処置についてご紹介してきましたが、今回は無痛…
こんにちは!ビスケットです。前回は無痛分娩のメリット・デメリットをご紹介しましたが、今日は入院と無痛分娩の麻酔処置についてお伝えしたいと思い…
こんにちは!ビスケットです。もうすっかり秋。季節は変わりゆくというのに、自粛生活は当分続きそうで、もう少し窮屈な日々が続きますね。私も、ママ…
こんにちは!ビスケットです。7月から渋谷区では、新型コロナワクチン接種の全世代の予約がようやく始まりました。私も8月中に2回の接種が無事終わ…
こんにちは!ビスケットです。現在、4歳と2歳の2人の子どもは、無痛分娩で出産しました。出産の痛みは全くなく、破水から一時間、一息で産まれて来…
初めまして、フォトグラファー・ライターのビスケットです。家族は、アメリカ人の夫と4歳のおしゃまな娘と2歳のわんぱく息子。バイリンガルな子育て…