tannely
こんにちは!ビスケットです。桜の開花ももうすぐ。本来なら、春めいて気分もウキウキしてくる季節のはず…ですが、新型コロナウイルスの影響で、冬か…
こんにちは。うりママです。昨年10月に次男を出産した私。ありがたいことに、たくさんの方から出産のお祝いを頂きました!2人目となると、友人から…
こんにちは!ビスケットです。コロナ禍の長い外出自粛生活が続き、家族で過ごす時間が多くなった今、まさに夫との家事分担など家族のあり方が問われる…
はじめまして!この度、ブログを担当させていただくことになりましたサンサンママです。ブログを書くのは初めてですが、自分の経験や考えを等身大でつ…
こんにちは!理瀬です。4月からの保育園入園が決まり、手芸が得意な義母から「入園グッズ、何でも作ってあげるよ!」とウキウキで連絡があったのです…
こんにちは。うりママです。もうすぐ新年度!復職を控えていらっしゃる方はドキドキの時期ではないでしょうか?私も3年前の今ごろ、長男の保育園が決…
こんにちは!理瀬です。最近は毎日寒いし、コロナは怖いしで、めっきりおウチでのんびり過ごしております。毎日違う絵本を読み聞かせてみたり、いつも…
こんにちは。うりママです。最近、友人から妊娠や出産の報告を受けることが多く、幸せな気持ちを分けてもらっています。ただその際に、「つわりは大丈…
こんにちは!理瀬です。年末年始で太ってしまったので、たくさん歩いてダイエットしたいのですが、寒かったり雪が降ったりで全然外に出る気になれませ…
子どもが生まれてから、誕生日に加え、節句などのイベントが多くなりました。その中でも、我が家のひな祭りは特に気合いが入っています。というのも、…
こんにちは。うりママです。2022年になり、昨年10月に生まれた次男は初正月を迎え、これからお食い初めや初節句、長男の七五三など、うりママ家…
こんにちは!うにです。突然ですが、私は季節行事が大好きです。春はひな祭り、お花見。夏は夏祭り、花火大会。秋は月見やハロウィンパーティー。冬は…
新しい年が始まりました。なんで年々こんなに時間が経つのが早くなるのか本当に不思議です。…そう思って、なぜなのか調べてみました。「ジャネの法則…
あけましておめでとうございます!理瀬です。本年もどうぞよろしくお願い致します。2021年は娘が生まれて生活が激変した1年でしたが、2022年…
新年明けましておめでとうございます!年明けは、シェフである叔父が作った中華のおせち料理を食べ、グダグダお正月気分を楽しんでいます。といっても…
あけましておめでとうございます!うりママです。いよいよ、2022年がスタートですね。十干十二支でいうと壬寅(みずのえとら)にあたり、その意味…
こんにちは!うにです。あっという間に2021年が過ぎ、新しい年が明けましたね。2022年も昨年のようにスポーツイベントが多い年になるので、子…
こんにちは、理瀬です!寒くてなかなかお散歩に行くのも億劫な季節になってきましたね。0歳児を連れて楽しめる室内の遊び場を急ぎ開拓中です…。さて…
こんにちは、ビスケットです。子どもたちも楽しみにしていたクリスマスが終わり、ほっとしたのも束の間、気がついたら年の瀬。子どもたちと過ごす毎日…
こんにちは。うりママです。私は、「ママも楽しめないと、子どもも笑顔になれない!」という気持ちで、子育て中でも極力我慢しないことを意識して過ご…
こんにちは、理瀬です。あっという間に師走ですね。とりあえず、我が家はおせちだけネット注文してお正月の準備をした気になっていますが…大掃除等、…
こんにちは、ビスケットです。私の体験した無痛分娩の様子を、シリーズでお伝えしています。私の出産エピソード ①無痛分娩を選ぶまで〜メリットとデ…
こんにちは。うりママです。おかげさまで、次男も生後1ヶ月を迎えました!2,918gとごく平均的な体重で生まれましたが、普段3歳児の長男が怪獣…
こんにちは、うにです!ハロウィーンが終わってからというもの、スーパーや商業施設などはあっという間にクリスマスカラー一色ですよね。あれ?昨日ま…
こんにちは、理瀬です!いよいよクリスマスが近づいてきましたね…!子どもが生まれてから初めてのクリスマス。私も今年からサンタさんになるんだなぁ…
こんにちは。うりママです。街にイルミネーションが点灯して、一気にクリスマスモードになってきましたね。さて、この時期だけ使えるようになる、育児…
いよいよ一年で一番のビックイベント、クリスマスがやってきますね!アメリカで過ごしたクリスマスを懐かしく思います。暖炉の前の大きなクリスマスツ…
こんにちは、理瀬です!朝晩は寒くなってきましたね。娘は寝るとき、いくら布団を掛けても器用に蹴飛ばしてしまうのでスリーパーが欠かせないのですが…
こんにちは!ビスケットです。無痛分娩の様子をシリーズでお伝えしています。過去の記事はこちら>>私の出産エピソード ①無痛分娩を選ぶまで〜メリ…
こんにちは。うりママです。前回の記事までは2人目の妊娠生活を中心に綴っておりましたが、この度10月下旬に次男を出産しました。長男と次男は3歳…